top of page
執筆者の写真つなぐ

超重要!オイルについて!

おはようございます。

12月から扱うハーバリウムオイルについて、もう一度きちんと書こうと思いました。

まずは、12月から使用するオイルの名前をかきますね。

科学名:シリコーンオイル

成分及び含有量:ジメチルポリシロキサン100%

シリコンとシリコーンで、私もちょっと混ざっていたことがあったので、まずそこから書きました。

2つは全くの別物なんです。


粘度は350相当のものを使います。

シリコーンオイルの粘度も10cs~10000cs以上まで、さまざまあるんです。

シリコーンオイル同士なら、混ぜて色々な粘度も作り出すことが可能!

でも絶対に流動パラフィン(ミネラルオイル)とは混ぜないでくださいね。

白く濁って、元には戻らなくなります。


引火点は300℃以上で、消防上の非危険物です。

流動点はマイナス50度以下。

流動点というのはオイルが流動しなくなる温度です。

実は今まで使っていた流動パラフィン350はマイナス21℃が流動点。

マイナス10℃くらいになるとオイルが曇りはじめるんです。→この時の温度を曇点と言います。

だから流動パラフィンの粘度380のもの(流動点マイナス点9℃なので)は冬季ですと曇りが心配。

でも、白く曇っても常温に戻ればまたクリアな状態になります。

もし使っているオイルがわからないときは、一晩冷蔵庫の中に入れてみてください。

白く曇っていれば流動パラフィンということになります。



シリコーンオイルの利点としては、紫外線や温度、振動などや、中に入れるお花から影響を受けない、中のお花に影響を与えないということです。

実は流動パラフィンはその部分でシリコーンオイルに劣るんです。

中に入れるお花から影響を受けやすいんです。

シリコーンオイルは皮膜性も凄くて、花材のコーティングもしてくれるから保護にもなります。

そして、中に何を入れてもオイルに影響がないんです。


でもね、絶対でもない。

色素の中には色移りするものもあるということ。

調べたところ、桜の色素とツルウメモドキの色素は油溶性の色素ということで、色移りがあったそうです。

(ごめんなさい。これは私が実験したものではないです。)

でも、油溶性なら流動パラフィンでも色移りするんですよね。



そして、アレルギーのこと。

実はシリコーンオイルの影響が出る方は5000万人に1人という、極めてまれな確率ということなんです。

私はこの確率がどういうことなのか分からず、前回うまく皆さんにおしらせが出来てなかったんです。

よくよく調べると、この確率ならほぼ大丈夫でして、医療現場とかでも使われていたりするそうなんです。

なので、外のワークショップもこのオイルで大丈夫!という結論に至りました。


とにかく私のやりたいことは、せっかく作った自分のハーバリウムを長く綺麗なまま観賞できるようにしたいということ。

より安全に作れるようにしたいということ。

お値段は少し上がるけれど、他にはないたった一つの自分の作品。

大切にしてほしいなと思います。


なんか色々と書いたけど。

もっと書きたいけれど。

また長くなりそうなので、今日はこのへんで(;^ω^)

お読みいただきありがとうございました。

いつもアドバイスをくれるあの方にも感謝です。

それでは本日も素敵な一日になりますように。


閲覧数:99回0件のコメント

Comments


bottom of page